よくある質問

よくあるご質問
Q1.Airbnbとはどんなサービスですか?
2008年に誕生した 個人間で宿泊場所の貸し借りを繋ぐマーケットプレイスとして、世界190ヶ国34,000以上の街で2,500万人以上が利用しているサービスです。日本では2014年8月にサービス展開が始まりました。
Q2.対応地域は?
現在は東京都が中心となりますが、今後、国家戦略特別区域で外国人旅行者以外にも日本国内を旅行したい方向けに地方や古民家もサービスを提供する予定です。一度お問合せ下さい。
Q3.サポートする言語について教えて下さい?
日本語、英語、中国語の3言語となります。
Q4.どこまで代行していただけるのですか?
Airbnbで質問や問い合わせがあった場合、ゲストとの連絡から部屋のリクエスト、予約管理、鍵の受け渡し(キーボックス対応)、清掃までトータルで行っております。
Q5.清掃はお願いすること、自分でやることも可能ですか?
ご要望に合わせて承ります。オーナー自身で清掃されている方もいれば、Minpakに依頼をされている方もいます。もし、オーナーが利用されている清掃サービスの会社がある場合、オーナー自身で手配しても頂いても問題はありません。
Q6.価格設定はどのように決めていますか?
そのエリアの周辺物件数や平均宿泊単価、オーナーが目標とされている収益をヒアリングしながら一緒に決定しております。そのためオーナーの所有されている物件や他物件との差別化を図りながら収益の最大化を実現します。

 

Q7.他代行サービスとの違い、強みはなんですか?
それぞれのオーナー(物件)に専任のスタッフがサポートします。また、現在Airbnbで多く利用している中華圏のお客様にも中国語で対応しています。月1回の収益報告レポートをお送りしている点が他代行サービスと違いより多くのオーナーに支持されています。
Q8.リスティングの上位表示対策を教えて下さい。
弊社では、Airbnbの上位表示ルールに従って、日々微調整を行っております。

 

Q9.お願いするにあったて費用はいくら掛かりますか?
弊社では、初期費用や月額費用は一切頂いておりません。ゲストがオーナーの物件や個室に宿泊してから初めて費用を頂戴しております。

 

Q10.国家戦略特別区域とは何ですか?
国家戦略特別区域での旅館業法の規定の適用除外が行われ、特例が制定されています。以下の条件を満たす場合には、旅館業に抵触することなく民泊を認めています。

 

Q11.国家戦略特別区域のエリアはどこですか?
国家戦略特別区域のエリアは下記の県、地域となります。
1.東京圏(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、品川区、大田区及び渋谷区、神奈川県並びに千葉県成田市)
2.関西圏(大阪、兵庫県、及び京都府)
3.新潟県新潟市
4. 兵庫県養父市
5.福岡県福岡市
6.沖縄県

 

Q12.住宅宿泊事業法(民泊新法)とはなんですか?
平成30年6月15日から施行される民泊新法(住宅宿泊事業法)は、一定の基準を満たす住宅について、「届出」手続を行うことで民泊営業を開始することを認めるものであり、個人が空き家や空き部屋等を活用して民泊を合法的に行うことを可能にするものです。年間の宿泊日数上限は180日以下となります。

 

Q13.住宅宿泊管理業とはなんですか?
住宅宿泊管理業とは、家主不在型の民泊オーナーから委託を受けて、住宅宿泊管理業の適正な遂行のための措置と住宅宿泊事業の適正な遂行のための措置を行う管理会社です。Minpakも宿泊管理業を申請しております。 住宅宿泊管理業の適正な遂行のための措置としては住宅宿泊事業者への契約内容の説明等があり、住宅宿泊事業の適正な遂行のための措置としては衛生確保措置、騒音防止のための説明、苦情への対応、宿泊者名簿の作成・備付け等が挙げられます。住宅宿泊管理業を行うものは、国土交通大臣の登録が義務付けられています。